2014年1月19日日曜日

パブロフの努力

パブロフの犬というのをご存知だろうか? 外から見えない箱の中に犬をいれておいて、そのそばでベルをならすという実験をすると、犬がよだれを流したかどうかは箱をあけて犬を観測してみるまで決定されない、つまり、犬はよだれを流している状態と流していない状態との量子力学的重ね合わせの状態にあるという、量子論のパラドックスをカリカチュアライズした有名な思考実験である。あれ、ちょっとちがうな。まあ、正しくはネットで検索していただくとして、要するに条件反射である。

この条件反射というやつは犬畜生(愛犬家のみなさん、ごめんなさい)だけに起こるのではなく、人間様にもよく見られる現象である。さらに、人間の場合はまんまとベルにだまされてよだれを流しているのに、それに気がついていないというヤカラが多いので始末に悪い。あれっ、犬も気づいてないかも。

とにかく、その条件反射的なものの典型例が前に書いた拝金主義で、金=幸福とすりこまれてしまったために、実際に幸福になる要因がなくても金さえ手に入れば幸福を感じてしまうわけである。しかもパブロフの犬の場合はベルがなってヨダレを出しても、結局食べ物がなければいつかはだまされたことに気づくが、拝金主義の場合は信じ込むことが、そのまま幸福につながるから始末に悪い。

いやしかし、金をしこたまためてハッピー♪というのは、まわりが迷惑なエグい金儲けをしないかぎり、実害はないかもしれない。もっと困るのはこの条件反射が個人レベルではなく、社会的な制度になってしまった場合だ。典型例が「努力=結果」という図式である。もともと努力というのは結果を出すためにするものなのに、なんの結果がなくても努力自体が評価されてしまうことって、よくありませんか? (「良くありませんか?」じゃなくて「頻繁にありませんか?」です。ニホンゴムツカシイデスネ。)

たとえば、そろそろ大学3年生が就職活動をはじめるころだが、そのときの履歴書などの書類は往々にして手書きが要求される。しかも具体的に「履歴書は手書きのこと」と指示されるわけではなく、なんとなく社会常識で手書きじゃなけりゃ、みたいな感じ。これは書く方にとってはかなりの手間だし、読む方もワープロ印刷のほうが読みやすく、だれの得にもならない。しかし、本来はなんの効果がなくても「御社のために努力しました」ということが評価されるため、社会的条件反射によって実際に就職できてしまったりするから手に負えない。

今年も数多くの大学生の貴重な青春の時が、まったく無意味な履歴書書きに費やされるだろう。このような問題は、多分、一朝一夕には解決しないだろう。少しでも多くのひとがベルだけでは腹はふくれないことに気づいて、自分のできる範囲で少しづつ努力するしかない。たとえばあなたが会社の人事担当なら、応募要項に「履歴書はワープロ書きのこと」と書くか、あるいはウェブページから入力できるようにすれば、徐々にだが状況は改善されるだろう。

ナカムラも微力ながら「努力=結果」という条件反射をたちきるために、できることはやろうと思う。ということで、「授業は全部出て、一番前にすわってノートとってます」というのは全く評価しない。重要なのは授業の内容を理解したかどうかであり、レポートなりテストなりの結果がすべてである。今、ナカムラの講義のレポート書いている学生の諸君、健闘を祈る。

0 件のコメント:

コメントを投稿